グループサポートでRPP分析シートをシェアしていただき、ありがとうございました。
活用していこうと思っておりますが、計算に先立ち
「原価率」「目標利益率」の考え方(定義)について教えてください。
質問①
「原価率」は単純に「 (仕入れ価格 ÷ 販売価格) × 100」として良いのでしょうか。
楽天の販売手数料や店舗負担の送料などを鑑みた上で目標ROASを設定すべきかと思いますが
その部分は目標利益率のほうで調整するということでしょうか。
例えば下記のケースの場合、厳密にいえば損益分岐ROASは
10000÷(10000-4000-1000-1000)×100%=250%
と考えたほうが良いのでは、と思いますが
あくまで表の上では
10000÷(10000-4000)×100%=166%
と設定しておいてよいのでしょうか。
販売価格10000円
仕入れ価格4000円
販売手数料・決済手数料等 約10% 1000円
店舗負担送料1000円
質問②
表の「目標利益率」を上げると「目標ROAS」が下がって
「目標利益率」を下げると「目標ROAS」が上がるようなのですが、間違いないでしょうか。
「目標利益率」の定義がいまいちピンとこないので教えてください。
0人がこの質問の回答を知りたがっています