yahooのアイテムマッチ広告の費用対効果の高め方についての質問です。
今月、アイテムマッチの予算を上げたのですが、予算を上げたにも関わらずROASが下がり、売上も増額前とほとんど変わらない結果となってしまいました。
先月までのROASを基準に増額を判断したので、結果が出なかったために掛け損した気分です。
個人的には、予算を増加させインプレッションが増した分「意欲がそこまで高くないユーザー」にも広告が表示されてしまったため、購買に繋がらずROASが下がったのかと思っています。
そこでお聞きしたいのが「除外設定」です。
アイテムマッチ広告は、商品カテゴリーをターゲティングして広告を出稿する検索連動型広告の一種だと思うのですが、Googleリスティングやyahooリスティング広告のように「除外設定」をすることはできないのでしょうか?または似た効果が出る機能などがあればご教示ください。