• 文字サイズ


解決済

Yahooショッピングでアピールする方法

  • 相談者:非公開
  • 2017/11/10 18:16
楽天はスマートフォンページも店独自のヘッダを表示したりバナーを差し込んだりと割と好き勝手できますが、ヤフーショッピングでは外部スタイルシートもiframeも使えないのでデザインの自由は限られます。

共通パーツ的なものが使えないのでスマートフォン用のフリースペースでアピールするにもカートボタンよりずっと下の方に表示されるので見る人は多くないと思います。

ヤフーショッピングのスマートフォンページでお客さんに訴求するにはやはり商品画像しかないでしょうか?

商品の説明文を楽天とヤフーで共有している事情もあり、ヤフーもスマートフォン用のフリースペースで頑張っていましたがヤフーでの商品アピールは商品画像6枚が全ての様な気がしてきました。

現状は商品を物撮りしただけの商品画像を使い、使い方の詳細などは説明文に書いています。
ヤフーではこれを逆にした方がいいでしょうか?

今後はヤフーも商品画像の枚数が増えるので方針転換しようと思っています。
よろしくお願いします。

投稿内容について報告する


今気になってる疑問、
セミナーに参加すれば解決するかも!?
ネットショップでお悩みがある方はまずはセミナーへご参加ください!

  • 返信者:非公開
  • 2017/11/10 19:45
ECマスターズの塚本です。

>ヤフーショッピングのスマートフォンページでお客さんに
>訴求するにはやはり商品画像しかないでしょうか?

現状の仕様で………(省略)………
このフォーラムへの質問は終了しました