• 文字サイズ


未回答

店舗名の見直しとマルチモールでの活用について

  • 相談者:非公開
  • 2025/11/19 14:01
お世話になっております。
ショップ名についてご相談させていただきます。

現在「◯◯プライス楽天市場店」という屋号で運営しておりますが、(◯◯は伏せ字)
ECマスターズ様の「最新楽天攻略法 9つのチェックリスト(SKU対応版)」の中で
“何を販売しているかわかる店舗名にする”
という内容がありました。

弊社では、
・ゲーム/トレカなどのホビー商品全般
・洗剤・柔軟剤などの日用品全般(ドラッグストア系型番商品)
を中心に販売しております。

そこで、以下の点についてご意見を伺いたく存じます。

■① どのような店舗名が適切でしょうか?

ジャンルが「ホビー × 日用品」と複数あるため、
どこまで商品カテゴリを店舗名に含めるべきか悩んでおります。

例:
・◯◯ホビー&日用品館
・◯◯ショップ(ホビー・日用品)
などが考えられますが、より効果的な付け方がありましたらご教示いただけますと幸いです。

■② Yahoo!・Amazon と店舗名を統一するのは有効でしょうか?

楽天・Yahoo!・Amazonの3モールで似た屋号を使うことで
「多販路でも同じ店=安心感」
からリピーター獲得につながる可能性はございますでしょうか?

■③ 商品名で検索した際、ショップ名に商品カテゴリが入った店舗は見当たりませんでした

下記のような型番日用品で検索したところ、店舗名にカテゴリ名を含むお店はほとんど見つかりませんでした。

(参考)
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/

このようなジャンルでは、
店舗名にカテゴリを含めるメリット・デメリットがあれば
併せて教えていただけますと大変助かります。

お忙しいところ恐れ入りますが、
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

投稿内容について報告する