楽天市場_RPP分析シート配布用.xlsxの使い方で、1000ポキ、低価格商品、リピート商材の場合、ROASが悪くなるし、1回目の購入では、赤字になるが、2回目3回目など、リピートで利益が出る。
よってLTVが大きくなる。
この場合、LTV(=生涯売上高)を商品単価に入れるのでしょうか?
LTV(=生涯利益額)の場合、原価率は0%にする?
RPPキーワードルールの方には、注文獲得単価があるが、RPPアクションルールには、注文獲得単価がない。
注文獲得単価が、LTV(=生涯利益額)より小さければ、広告効果として意味があると思いますが、どのように活用したらよいでしょうか?
1000ポキ商品で、入ってきて、1000ポキを買い続ける場合と、大容量など、高単価商品に移る場合などもあり、考え方が複雑で、良く分かりません。
1000ポキ、低価格商品、リピート商材の場合、どのように考えたら良いでしょうか?
教えてください。
0人がこの質問の回答を知りたがっています