RAT利用について
ツールの仕組みで質問します
弊社取扱品、、客単価高単価・低転換率です。
原価率70%です。グループサポート上の方程式ですと
粗利から20%を広告費に充てる式に当てはめると
ROAS1666%高水準になります。
損益分岐より粗利50%RPP広告に使う戦略としてもROAS667%になります。
当面赤字回避の為667%を目指していきたいと思いますが間違っていますでしょうか?
次にRATについてですが
RPPがよくわかっていないまま、RATを試していますので、
疑問だらけですが、
現状を解説するとRPPで設定している商品は7品でしたが、RATで自動最適化を設定した結果
7品とも除外になりました。
RPPはこのままで良いですか?
過去売れた商品を対象に考えていますので、一旦RPPに対象商品
UPした方がよいですか?
この状況で、RAT自動最適化グループワーク指導の下設定してみましたがそこで質問です。
弊社では、原価率すべて70%で設定していますし、ほとんど高額商品の為現在(客単価16800円)
未分類商品グループに弊社の過去売れた商品すべてを対象に入れたらと思い実行しています。
RAT自動化の仕組みですが、
未分類商品グループの項目だけ作れば、自動的に全品対象に
未分類に設定されるのでしょうか?
各グループごと、除外設定・再掲載設定等を各グループごと設定する仕組みですか?
現在設定した内容ですが、チェックお願いします。
除外設定 roas300以下除外
露出を抑える ROAS350除外
露出を増やす ROAS700以上cpc+1 
除外品解除  ROAS300以上
未分類商品グループの全品移動して、上記の設定を
しました。
このやり方であってますか?
また、各グループごと、除外、復活、増やす、抑えるの設定をしなければなりませんか?
RATの仕組みがわからないので教えてください
、、
                            
                                
                                    
0人がこの質問の回答を知りたがっています