• 文字サイズ


解決済

RPP自動最適化対応策について

  • 相談者:非公開
  • 2025/09/04 10:51
お世話になります。
RPPが11月の強制的に自動最適化されることを受け、ECCからスーパーセール前に手動から自動最適化に変更することで事前に対策を打っておくべきとアドバイスを受け、8月末より変更しました。案の定、今まで最低限のCPC10円で運用していたので、消化スピードが早まり月末までに予算を使い切ってしまいそうです。以前のECMでの契約では、契約条件をアップグレードすることで日ごとの消化上限を設定できたと思いますが、RATでも同様のことができるのでしょうか?
消化速度を緩めるため、売れ筋商品を除外しましたが、売上に直結する形でSS前に受注が激減してしまい、非常に頭を抱えています。(今は除外設定を解除)宜しくお願い致します。

投稿内容について報告する



  • 返信者:非公開
  • 2025/09/04 15:33
ECマスターズの海老塚です。

> 以前のECMでの契約では、契約条件をアップグレードすることで日ごとの消化上限を設定できたと思いますが、RATでも同様のこ………(省略)………
  • 返信者:非公開(質問者)
  • 2025/09/04 16:21
RAT でROAS700以上の商品に選定すると、現状1品番とかになる可能性がありますが、当社も全体ROAS700‐800は必要としていますので、ROASの高い商………(省略)………
  • 返信者:非公開
  • 2025/09/04 17:31
ECマスターズの海老塚です。

> ROASの高い商品のみRPPで運用し、他の商品は事前流入で売上を作るというのが、消化速度も順調に管理できるということで間………(省略)………
  • 返信者:非公開(質問者)
  • 2025/09/04 17:37
承知しました。今月様子をみて、RAT導入するか検討させていただきます。
ありがとうございました。………(省略)………
このフォーラムへの質問は終了しました