いつもお世話になっております。
RPPの表示状況について、以下の内容でご相談させていただきたくご連絡いたしました。
【対象商品】
・商品番号:22-0091
・商品番号:23-0300
上記2商品につきまして、他の商品と比較して異常にRPP表示が多くなっているように見受けられます。その影響でROASのバランスが取れず、23-0300に関しては現在一時的に広告を停止しております。
【広告設定】
・キャンペーンCPC:10円
・個別商品のCPC設定:なし
・キーワード設定:一部に100円以上のキーワードを設定
※ただし、キーワードレポートを見る限り、それら高単価キーワード経由での流入が集中しているようには見えません。
【例:5月15日の数値(RPP:22-0091)】
・RPP全体アクセス:372
・RPPアクセス22-0091:294
・キーワード経由アクセス(複数キーワード含む):8
【参照元別アクセス(同日)】
・全体:327
・楽天サーチ:63
・Google:47
・店舗商品ページ:42
・店舗カテゴリページ:24
・買い物かご:23
日によってはGoogleからの流入が多い場合もあり、もしかするとRPPEXPが影響している可能性もあるかと考えております。
【ショップ全体】
・アクセス633(15日)
売れ筋商品である点も影響しているかもしれませんが、意図せず特定の1~2商品だけが過剰にRPP表示されるのは、どのような要因が考えられるのでしょうか。表示は望んでおりますが、現状のままでは広告費率が合わず、継続が難しい状況です。
また、RPPの表示箇所(例:検索結果、カテゴリページなど)を明確に把握する手段があれば、そちらもご教示いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、何かお分かりになる点がございましたらご確認のほどよろしくお願い申し上げます。