• 文字サイズ


解決済

楽太郎とLibrary

  • 相談者:非公開
  • 2016/06/24 18:28
いつもありがとうございます。

現在PCでの賑わいシステムでオルグローという会社の楽太郎を使用しています。
契約も切れるということと、スマホの対策もやっておきたいというのもありますので、
別の会社に変えようかどうしようかというところです。

そこでジーケーラインという会社のLibraryというシステムがあると営業の
電話がありました。

システム的には良さそうなものでしたが、
先日オルグローからメールが入り、そのメールの内容(一部抜粋です)が、

 ジーケーラインという
 業者が、楽天市場様が禁止されているコードを利用してスマートフォンRMS商品ペー
 ジ内でシステム稼働の状況を見られる様にするという楽天市場様が禁止している手法
 を用いたサービス(製品名:Library・ライブラリー)の営業を行っているという情
 報を得ました。


というものでした。

ジーケーラインから電話があった際、禁止されている手法なの?と聞くと
全然大丈夫なものでオルグローはお客を取られるからそういうメールを
配信してるという返事。


PCとスマホ両方利用で
オルグローは月額16,000円
ジーケーラインは10,000円
とのこと。

ちなみに
ジーケーラインは4月にも営業の電話があったのですが、
その時はスマホ対用にと月額15,000円という価格でした。


実際に禁止されている手法なのでしょうか。
オルグロー、ジーケーラインに関して、情報があれば
教えていただけましたらと思います。



ECステーションへはスマホも可能とのことで確認しましたが、
詳しいことは聞いていませんが、設定は自分ということでしてちょっと大変そうです。

ECステーションのシステムのイメージがちょっとわかないですが、
利用しているショップを教えていただくことはできますか。
それはECステーションに直接聞いたほうが良いでしょうか。


賑わいシステムを今後どうしていくか検討中です。

よろしくお願いいたします。



投稿内容について報告する




  • 返信者:非公開
  • 2016/06/24 19:50
ECマスターズの塚本です。

>実際に禁止されている手法なのでしょうか。
>オルグロー、ジーケーラインに関して、情報があれば
>教えていただけましたらと………(省略)………
  • 返信者:非公開(質問者)
  • 2016/06/24 20:19
早速ありがとうございます。

禁止されているタグを用いているのでは、

ということですが、
もし当ショップでジーケーラインを利用した場合、
やはりま………(省略)………
  • 返信者:非公開
  • 2016/06/24 20:47
ECマスターズの塚本です。

>もし当ショップでジーケーラインを利用した場合、
>やはりまずいのでしょうか。

今、現在禁止タグを用いてスマートフォン………(省略)………
  • 返信者:非公開(質問者)
  • 2016/06/24 21:03
ありがとうございます。
ちょっと悩みそうですが、
いろいろ比較検討してみます。………(省略)………


このフォーラムへの質問は終了しました