お世話になっております。
SKUプロジェクトが始まってから
最短お届け可能日というものできたので、
設定を考えているのですが、少し課題も感じています。
当店では、以下のように2パターンの出荷方法があるのですが、
1. RSLから出荷(土日祝日も出荷)
2. 自社から出荷(土日祝日は休み)
営業日カレンダーでは、2の自社出荷のスケジュールに合わせて、
土日祝日を休業日としています。
ただ、この状態で最短お届け可能日を設定しようとすると、
RSLから出荷する商品に関しても、土日祝日は休みとしてカウントされてしまう
(例えば、金曜日の午後に注文をすると、本来であれば最短で日曜日の到着が可能なので、火曜日のお届けと表示されてしまう)
ため、どうしようかと思っているところです。
一つの方法として、以下のようなやり方をどうかと考えています。
1. 営業日カレンダーを年中無休にする
2. RSLからの出荷は土日祝日関係なく最短お届け可能日が表示されるようにする
3. 自社から出荷の商品に関しては、納期情報設定で、
「通常翌営業日に出荷(土日祝日は出荷不可)」
と案内をする
ただ、このようにしても、営業日カレンダーを見て
年中無休のお店だとか、自社から出荷する商品が土日祝日も出荷されると
勘違いする人がいる人が出てくるかもしれません。
もちろん、それでもデメリットよりメリットの方が大きそうなので、
やっていきたいと思っているのですが、もっとよいやり方や
課題の克服方法について何か良い案があれば教えていただけますとありがたいです。