• 文字サイズ


解決済

RSLの継続についての判断

  • 相談者:非公開
  • 2021/06/08 12:51
RSLへ商品を納品しました。

こちらでも何度も問い合わせを頂き、とても親切にご回答頂いて助かっております。

しかしここでまた判断を必要としています。



・倉庫に預けるメリットが足りない

➡当初、受注システムが複雑で処理を簡略化したく、
そしてイベント時の人員不足に悩まされることを想定してRSLを申し込みしました。

受注処理システムは助ネコを使用しており、モールは楽天、ヤフーショッピング、Amazon、au Payです。

代表の私と、正社員一人、アルバイト2名で1か月3000件ほどの発送を行っております。
客単価1700円前後で、9割以上がネコポスのポスト投函発送です。
アクセサリーを販売しています。


今まで長く働いていた正社員が腰痛が悪化し、退職しました。

受注処理は私とその正社員で行っておりましたが、現在は私のみで行っております。
当時バイトだった者を正社員に上げました。


受注処理自体が複雑で教えても、その正社員が病気やケガで仕事ができなくなった時には、
また私が対応しなければなりません。

そういうことを想定するとRSLが理想だと思いました。


実際に導入してみていくつか問題が発生しました。


・コスト増(2個取り出すと1個あたり50円発生)
     (チラシ1枚入れるのに5円かかる )
     (無料ラッピングは商品と同じように50円取り出し費用がかかる) 
     (有料ラッピングは200円のうえ、おしゃれではない)
     (預ける際に場所代・管理費として費用がかかる)
     (1個50円で取り出し、5個注文されても返品等でキャンセルとなると無駄になる)
・梱包資材が微妙(小さい商品なのに大きな封筒を使う。そしておしゃれでもない)
・預けるのが大変(1個1個梱包し、バーコード貼って送る)
・ゆうパケットなので配達が遅い(ネコポス1~2日➡ゆうパケット2~3日)

・領収書や明細などの融通が利かない
・イベント時に遅延が発生する可能性がある
・発送前に商品の異常に気づけない
・単価の低い商品を預けづらい(1個200円のものとか)
・在庫管理が難しい(会社内の倉庫とRSLの倉庫と両方の在庫の把握が必要)

メリットは
・土日でも自宅から受注処理システムを使って発送指示が可能(出社不要)
・従業員が休みたいときに休める仕組みが作りやすい
・めったに出ないが高額のお取引になった際に、宅配便が安い
・コロナが会社内で発生しても発送はできる
・大量の受注が急に発生しても対応できる可能性が高い



商品を預けるのが思っていた以上に大変で、
先日2500個の商品を送るのに苦労しました。
送料も4000円ほどかかりました。

これで200万円分ほどの売り上げのものです。

商品の種類が3000種以上あり、サイズも細かいので
バーコードの作成や管理が大変です。

1種類あたり10サイズ~20サイズあり、理想は1サイズあたり5個くらい送るのがいいのですが、
効率が悪くなります。

当たり前の話ですが、預けてしまえばあとは指示を出すだけなので、
あらかじめ梱包をまとめて行ったという考え方をすれば効率がいいことをしているのに間違いはありません。

そう思ってRSLを始めましたが、
配達がネコポスより遅くなって、資材もおしゃれではなくなって、おまけに商品の補充を
行うのがかなり大変です。

安い商品なので2~3個まとめ買いされることが多く、
その度に費用も発生します。

多少割高になってもいいかなと思って決断しましたが、
いろいろと割高になる割には手間がかかりすぎております。

倉庫に送る手間、管理をする手間が
新たに増え、
費用や資材の見た目悪化のデメリットを加味するとRSLをやるメリットがかすれてきました。


同業大手も預けているようには見えません。
きちんとおしゃれな資材で送られてきます。

これであれば、人件費増やしてでも正社員増やして
自社で送るほうがいいような気がします。

正社員二人いればどちらかが病気でもなんとかなりますし、
お店の魅力を上げる為には自社発送の方がやりやすいです。



現時点では、倉庫に預けたものを弊社に1度発送しただけです。
その時にとても気になったことがあります。

導入前の担当から聞いた話では、資材は箱に入れて発送するとのことでした。
ただ、中身が動かないよう箱をつぶしてビニールでパックして固定するということで
画像も送られておりました。

しかし実際に届いたものは聞いていた話と違いました。
箱ではなくうすいエアキャップが付いた大き目の封筒でした。

指輪をおしゃれな布袋に入れ、デザイナーに頼んだチラシを入れていても
外の封筒が汚いヨレヨレのものだと台無しでした。

ファッションのアイテムに関しては、特に女性のアイテムを扱う際に
は外の入れ物は気を使いたいです。

効率化を考えて多少は犠牲にしようと思っていましたが、
実際に届いたものを見ると微妙でした。

最初からデメリットは想定していましたが、預ける手間・時間が
想像以上にかかりました。

最初だからというのもありますが、慣れてもそんなに変わらないと思われます。

長文になり申し訳ありません。


・大量の数・種類の客単価の安い商材をRSLで預けるのはメリットが低いと思いますか?

何を目的にするかにもよると思いますが、何か良い策があれば教えて頂ければと思います。

※やめる方向で今は考えております。

投稿内容について報告する



  • 返信者:非公開
  • 2021/06/08 14:43
ECマスターズの菅原です。

いただいたご質問につきまして
現在順次回答させていただいております。

恐れ入りますが、ご回答まで
もう少々お時間いた………(省略)………
  • 返信者:非公開
  • 2021/06/08 18:03
ECマスターズの菅原です。

具体的にご教示いただきましてありがとうございます。

betaさんのおっしゃるとおり、
何を目的にするかで楽天スーパーロ………(省略)………
  • 返信者:非公開(質問者)
  • 2021/06/10 12:11
菅原様
ご回答ありがとうございます。

現時点ではRSLを使用するメリットがなくなってしまっていますよね。

逆に今まで通りにしようと思うと、
現状………(省略)………
  • 返信者:非公開
  • 2021/06/10 19:34
ECマスターズの菅原です。

こちらのご質問につきまして
お調べした上でご回答させていただきます。

お時間いただいており恐れ入りますが、
もうしば………(省略)………
  • 返信者:非公開
  • 2021/06/10 21:54
おせわになっております。

RSLを利用しております。
1.よく売れる一部アイテムのみ 8SKUほど預けております。
「JANコードがすでにパッケージに………(省略)………
  • 返信者:非公開(質問者)
  • 2021/06/10 22:28
MK様

参考になるご回答ありがとうございます。

時間がたち冷静になって考えると、やはり自社出荷だけでは、イベント時の大量発注の度に
神経がピリピリ………(省略)………
  • 返信者:非公開
  • 2021/06/10 23:40
betaさん
少しは参考になれたようでうれしいです。

RSLさんも「発展途中」かと思いますので、物理的に改善の余地がある部分は
強く要請をかけていきま………(省略)………
  • 返信者:非公開(質問者)
  • 2021/06/11 00:06
MK様

とても響きました。


おっしゃる通りですね。
ビジネスである以上、お金を払えばやってくれるという考え方ではなく
あくまでパートナーとし………(省略)………
  • 返信者:非公開
  • 2021/06/11 10:22
ECマスターズの菅原です。

> あとは2500個送った状態なので取り戻すにもお金かかりますよね?
> RSLに預けることで取り出しミスが減るかと思ってい………(省略)………
このフォーラムへの質問は終了しました