• 文字サイズ


解決済

コンパスなどのソフトとのつき合い方について

  • 相談者:非公開
  • 2020/04/28 13:48
お世話になります。

コンパスを以前使っていて、一回やめたのですが、自分でページを作り変えるのは難しく過去のコンパスページをそのままにした状態で新しいカテゴリーに切り替わらないなど少々窮屈になってきてしまいました。

そう考えていたとき先日、動画でコンパスと併用してページ作成するというようなお話が一瞬コメントと動画内でされていたと思うのですが具体的にコンパスとhtmlとの併用とはどのようなことなのでしょうか?

SEOのかかる商品ページなどは自作のhtmlでカテゴリーやページの構成はコンパスでという感じでしょうか?
そもそもコンパスはどの部分に対して主に使用用途が高いソフトなのか知りたいです。

(以前コンパスを使ったならコンパスですべてのページを作成するものだと勘違いしてコンパス内に共通ページ、スマホ商品ページなどの単語がなかったのでECマスターズを全く理解できず失敗したのでやり方を最初にお聞きしたいと考えました。)

コンパスのうまい使い方を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
キーワード:コンパスhtml

投稿内容について報告する



  • 返信者:非公開
  • 2020/04/28 17:27
ECマスターズの田中です。

compass(コンパス) for 楽天市場
https://service.rms.rakuten.co.jp/produ………(省略)………
  • 返信者:非公開(質問者)
  • 2020/04/28 18:59
田中さんありがとうございます。

作成は簡単ですが、変更は難しいという認識でよかったでしょうか。
確かにテンプレート部分は全く変更できなかったので、コンパ………(省略)………
このフォーラムへの質問は終了しました